CTA

新着情報

2020/05/26 会社印ドットコムのリニューアルについて
前々から準備しておりました主なリニューアルの内容は下記になります。
セキュリティ面の強化とスマホ対応・カートシステムの変更等になります。
特にカートシステム変更につきましては以前と大きく変わっておりますので
最初はお手数をお掛けいたす事もあると存じますが何卒よろしくお願い申し上げます。

代表印・弁護士様職印・司法書士様職印・行政書士様職印の会社印ドットコム株式会社
2020/05/25 来週、新サイトへリニューアル予定です。
今週末に会社印ドットコムは新しくリニューアルを予定しています。
この間の切替に際し一時的にご迷惑をお掛けいたします。

仕事印鑑の会社印ドットコム
2020/06/04 代表印と角印について
よくお客様から、代表印(丸印)と角印の使い分けについてお問合せを頂きます、

代表印はその名の通り、その組織を代表する方の印鑑で、
契約書等で名入れの箇所に

住所〇〇〇〇
〇〇〇〇株式会社
代表取締役 〇〇〇〇

とあれば、代表印を押印します。


また、請求書や領収書等で株式会社などでは
その名入れは

住所〇〇〇〇
〇〇〇〇株式会社
電話〇〇〇〇

でこの場合、通常は代表者まで表記する必要はありませんので、
(公共団体との取引では代表者印を必要の場合が多いです)

この場合は、その法人としての印鑑の角印を押印になります。

もちろん両方押印しても問題はありませんが
少し、印鑑だらけになって見栄えが悪いかもしれませんが。。。。。

代表印・弁護士様職印・司法書士様職印・行政書士様職印の会社印ドットコム株式会社
2019/01/17 黒水牛は強力な暖房に注意
真冬になると暖房によって黒水牛の印材が乾燥しすぎてヒビが入ることがあります。
地域や暖房機器にもよりますが寒冷地でストーブやヒーターでガンガン暖房すると
室内の空気が乾燥しすぎてしまいます。黒水牛は過度な乾燥には弱いので注意が必要です。当社では黒水牛の彫刻面は椿油を添付し、乾燥対策をしていますが完全ではありません。このような場合はビニールら包んでしまっておくなどしてください。また車のダシュボードに入れぱなっしするのも同様の心配があります。

代表印・弁護士様職印・司法書士様職印・行政書士様職印の会社印ドットコム株式会社
2020/01/08 印鑑とサイン~
印鑑のお話です~
良く印鑑に変わるものとしてサインが話題になる事があります。確かにサインは手軽でその筆跡は個人毎に特徴があるので意思を評する証として有効だと思います。
ただ、サインの国のアメリカではサインが手軽ゆえに多くの偽サイン事件が発生している様です。
偽サインで事件化するとそれを証明したり、裁判になったり大変らしいです。
もちろん日本でも同様の偽印鑑を使用したサギ事件はありますがアメリカの偽サイン事件数からすると極めて少ないそうです。
これは元来、日本人の真面目さもあるかも知れませんが印鑑彫刻師は既存と同じ印影の印鑑は彫刻しないことも原因としてあると思います。そんな事もあって日本で合理面からも印鑑制度が永く定着していますし、日本の印鑑文化は世界に誇って良いと思います。

代表印・弁護士様職印・司法書士様職印・行政書士様職印の会社印ドットコム株式会社
2013/10/24 当日発送?
かなり久し振りの書き込みです、 サボリ過ぎです~

他店の事はあまり書きたくないのですが、
ある印鑑ショップのサイトを回覧していると

「当日3時までの注文分は当日出荷可能~」と掲示を見つけました。
午後3時にご注文を頂いて、運送会社の集配時間が午後6時だとすると3時間しかありません。

当社では3時以降夕方までは当日の発送業務で特に忙しい時間帯ですが、
そんな状況で、当日発送する為には一体どれ位の時間をかけて印鑑を彫刻しているのか
私はいつも疑問に思っています。

納期が早い事はもちろん良い事ですが、
印鑑の彫刻品質が伴わないといくら納期が早くても意味がありません。
一定以上の品質の印鑑を彫刻手仕上げするには、
一定以上の時間が必ず必要です。

印鑑はそれぞれ彫刻表記文字が違います。
表記文字によって直ぐに満足できる下絵ができる場合もありますし、
何回書いてもバランスが悪い場合も良くあります。
また、まずまずの下絵でも実際に彫刻して押印してみると
どうもシツクリこない印影だったりする事もあります。
そんな時の為にも彫り直しには、時間が必要なのです。

当社もご注文品によっては当日発送対応もしているのですが、
混雑時の対応は他の印鑑の彫刻に影響しますのでお断りする事もございます。
お電話で混雑状況をご確認して頂ければありがたいです。
2011/03/01 代表印(天丸サヤ付)のサヤについて
多忙にかまけて、ブログの書き込みができません。
そろそろ春の気配も少しは感じる季節になりました~

冬季は代表者印(天丸サヤ付)のサヤ(キャツプ)が
外れない事がまれにあります

当社では、発送の再に少しサヤは緩めに調整していますが、
それでも、冬季は暖房により室内の空気が乾燥し、
サヤが収縮し、印鑑の本体から外れにくくなります。

暖房でも、石油ストーブや湿度制御されている空調システムの場合は
殆ど影響はないようですが、
電気・ガス・温水・蒸気などでは起こりやすくなるようです。

対策として、

1.サヤを引っ張るのではなく、廻しながら引っぱると少し外れやすくなります。

2.印鑑を湿度の高いところにおいて置く。

3.印鑑をビニールに入れて、冷蔵庫で2-3時間冷やす。

等々がありますが、これでも外れないこともあります。
その場合は、購入されたお店に相談される事をお勧めいたします。
2010/09/05 民主党首選挙
民主党首選挙が真っ盛りの昨今です、
どちらの方が総理大臣になられるのでしょうか?

戦後の日本の繁栄に貢献したのはやはり政治家よりも経済人だと思います。
経済界の先人達は必死の努力で世界二位の経済大国を作り上げました、
それに対し、政治家の皆さんは選挙票のための地元策には力を入れますが
肝心の政治分野は経済発展の上に胡坐をかいた馴れ合いの政治が現在まで続いています、
本当に重要な対外対策や将来の日本の危惧に対しての施策については殆ど無策です。
要するに選挙上手な人が政治家になっているだけではないでしょうか、

一番残念なのは、政界に本当に優秀な人材が入ってこないことです。
この大変な時代に二世議員やタレント議員ではやはり実力不足です。

経済界や地方自治の方で
実行力があってハッキリとした実績を
残した人材が政界に入られると事を期待したいですね~
2010/07/28 角印の表記文字について
本当に久しぶりの書き込みになってしまいました~
気がつけば7月も終わりに近づき猛暑の日々が続いています。

今日は角印の彫刻表記文字の横書 OR 縦書について書いてみたいと思います。
お客様から、よく角印で縦書きと横書きとどちら良いのかとの質問メールを頂きます、

私は基本的には、縦書き(彫り)をお勧めしています。
その理由ですが、
字数と行数によってそれぞれ異なるのですが、
大体が行数よりも字数の方が多くなるとが多いです、

その場合、縦書き(彫り)ですと、字が平体(横長)になります。

それを縦書き(彫り)にすると、字は反対に長体(縦長)になります。

それで、平体と長体の文字では角印の場合ですと、
平体の方がバランスが良いのです。
また、不思議に思われるかもしれませんが、
角印の場合は正体よりも平体の方がやはりバランスは良いように思えます。

従いまして、字数や彫刻表記名をお聞きした上で、
横書きよりも縦書き(彫り)をお勧めすることが多くなります。

もちろん英字などではやはり横書きにはなりますので
縦書きが全てにおいて、お勧めではありません~

会社印に関してご質問がございましたら、
ご遠慮なくお問合せください。
2010/03/03 トヨタのリコール問題~
なかなかブログを更新できないまま、
早や、3月を迎えてしまいました。

最近の話題はやはりバンクーバーオリンピックでしょうか、
それに、トヨタのリコール問題でしょう。
あれは、ハッキリ言って、米国の自国メーカーを助ける為に
今や最大シェアのトヨタをバッシングしている様に感じます。

まあ、GMの現状を考えると少しは理解できなくもありませんが、
このバッシングも度を過ぎると、
一企業の問題を越えて国益に大きく影響します。
そうなると日本としてただ見ているだけではダメで、
なんと言ってもトヨタを初めとする自動車産業は日本の宝ですし、
日本が世界に誇れる企業群です。

雇用や税金や裾野の広い関連需要など、
トヨタは国や国民に対して大きな貢献をしています。
国としてトヨタを守る必要があるように感じます。
|◀ 1 2 4 5 6 ▶|

安心・充実のサポート

  • 安心・充実のサポート
  • 安心・充実のサポート
  • 安心・充実のサポート
  • 安心・充実のサポート
吉日
  • 新会社(法人)設立の方へ
  • 各種士業資格取得・新規開業の方へ
  • 各種団体・NPO法人の方へ
  • 会社印ドットコムの店長です。
  • 本当に失敗しない会社印づくり
  • お客様の声
  • お客様の声
  • 会社登記に法人代表者印
  • 便利な会社設立セット
  • 各士業の方へ各種職印
  • 新規開業にお得な職印開業セット

商品ラインナップ

会社印

  • 会社 法人 代表者印
  • 会社 法人 銀行印
  • 会社 法人 角印
  • 会社設立セット

職印

  • 弁護士
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 職印 (角印)
  • 税理士
  • その他
  • 職印 (丸印)開業セット
  • 職印 (角印)開業セット

割印・契約印

  • 割印
  • 契約印

お得なセット

  • 会社設立セット
  • 職印 (丸印)開業セット
  • 職印 (角印)開業セット

ゴム印

  • 税理士
  • 先生・博士印
  • 職印 (丸印)開業セット
  • 祝儀袋用
  • 振込銀行
  • 祝儀袋用
  • 確認・承認用
  • サンビーデータ印

印鑑ケース

  • 代表者印・銀行印用
  • 角印用
  • 携帯用セットケース
  • 収納ケース

お買い物方法  (ご注文方法、お支払い方法、発送日、お届け、送料)

ご注文方法

ホームページ(年中無休24時間)
FAX(年中無休24時間)
0224-87-6486

お支払い方法

※分割・リボ払いもOKです。 利用可能なカードに関しましては下記をご参照ください。

お支払い方法

発送日

ご発送日は「ご注文日の翌々日」でご発送致します。 (16:00迄ご注文の場合)
当日発送も行っておりますので、お気軽にご連絡下さい。
0120-386-185(フリーダイヤル)

お届け

「ヤマト運輸」でお届け致します。
※一部地域は、「佐川急便」「ゆうパック」「レターパックプラス」でお届けする場合もございます。

送 料

お買い上げ金額\5,500以上(税込み)で送料無料サービスとさせて頂きます。
全国一律料金
※沖縄県、離島も同一料金です。

商品ラインナップ

納期目安カレンダー

■ 印鑑の納期目安
(16:00迄ご注文戴きました印鑑や商品は下記納期目安カレンダーに基づいてお届け致します。

納期カレンダー

(注意)
会社印ドットコム 印鑑の受注・在庫状況により納期が前後する場合がございます。 その際はメールでお届け日をご連絡致します。
ファックスによる印鑑ご注文・銀行振込の場合は確定日をご注文日とさせて戴きます。
製作中に休日が入った場合は、その日数を追加させて戴きます。
中国・四国・九州・沖縄・北海道は、お届け日が1日遅れのお届けになります。
詳細はメールでご連絡差し上げます。
悪天候・交通事情等により印鑑・商品延着の場合もございます。 あらかじめご了承下さい。